2013年8月29日木曜日

お大事に。

斉藤佳子です。

学校が始まりました!!
やっとです。
この時をずっと待ってました。
母、うれしすぎです。

そして、うれしいことが
もう1つ。

夏休みが終わる
少し前。
小学3年生の次男が、
親友のK君に
『プールに一緒に行こう。』 と電話をしていました。

K君のお母さんが出て、
『Kね、この前川遊びをして足を怪我したの。
傷が深くて縫ってきたんだよ。
だからプールには入れないんだよ。』 とのこと。

すると次男は話の最後に
『お大事に!!』
と言いました。

母、 『お大事に。』の一言に
感動してしまいました。
そんな気の利いたことを
言えるようになったのかと…。

次の日、
次男はK君のもとへ
お見舞いにいきました。
自分のおこづかいで買った
K君の好きな本を持って。

この夏
子どもたちの成長を
感じることがたくさんありました。

『夏休みも悪くないじゃん!!』
今となってはそう思える
母なのでした。

K君とした花火もこの夏の思い出。早く良くなりますように。

2013年8月26日月曜日

喜びが足りない!?

斉藤佳子です。

先日、小学6年の長男が
そろばん教室から賞状を
持って帰ってきました。

なんと、
暗算三段と書いてありました!!
 
私は 『すごいね!!』 でやめときゃいいのに
『あれ~五段って言ってなかったっけ!?』 と余計なことを。

その後、主人が帰宅して
『拓海、すごいな~~~~!! さすがだな~~~~!!』
とすばらしい褒めっぷり。

長男に言われました
『やっぱりパパのほうが喜んでくれる…。』 と。。。

私は両親や祖父母に
あまり褒められた記憶がないんです。
やはり、そういうことが
うまく褒められない
原因になってるのかな… と感じています。

私の知人に
すごく褒め上手な親子がいます。
嫌味がなく、自然で
褒められると
単純にうれしい気持ちになります。

いつも、 『あー私もこんな風になれたらな。』
と思っているのですが…
でも、子どもたちが親になって
自分の子どもを褒められなくなるのは
悲しい。

そこで私は、
『毎日1つは褒めよう!!』
と心に決めました。

それに、私も子どもたちに
褒めて欲しいもんね♪

今日は絵を描くのが好きな長男を褒めました。自然にできたかな!?

2013年8月17日土曜日

兄弟ヘルパー

斉藤佳子です。

やっとこさ
夏休みが折り返し地点となりました。

母としては
早く学校始まらないかな~
と願う日々。。

しかし、 仕事でいない母に変わり
兄弟ヘルパーが家事を頑張ります!

ゴミ捨て。
大量の時は通称『ネコ』に乗せて
引っ張る小3次男。
そして、最近は玄関掃除も担当。

お昼、母が帰れない時
チャーハンを作る小6長男。
夏休みにかかわらず
お風呂掃除もご担当。

母、大助かりです。
毎日口うるさい母ですが
感謝してますよ♪
 
『ありがとね。』

『ネコ』をひっぱる次男。姿は「裸の大将」のよう(笑)

2013年8月9日金曜日

泳ぐ、長男!!

先日、県北で行われた水泳大会に
小学6年生の息子が参加してきました。

息子が水泳を始めたのは
小学校1年生。
それから6年間水泳を続けています。

四泳法を習得し
選手コースに変更して間もなく
東日本大震災が発生しました。

息子が通っていた
スイミングスクールは
全壊し
営業ができなくなりました。

それから1年近くブランクが
あったでしょうか、
現在は別の再開した
スイミングスクールへ
通っています。

大会への参加は今回が初めて。
2種目の参加でした。

平泳ぎの時 スタートで体が揺れて
残念ながら 失格になってしまいました。

『次は絶対取ってやる!!』
と気合を入れた自由形。
見事、1位を取りました!!

久しぶりに見た笑顔でした。
あの瞬間の笑顔は一生忘れません。

 小さな時から
パパに
連れられ 海へ。
怖がることなく
自然とプカプカ浮いていました。
海が好き。
泳ぐのが好き。

そんな息子の名前は
『拓海』
いつまでも海を好きでいてほしい。
その願いは震災後の今も変わることはありません。

写真はちょっと緊張気味の拓海です。

2013年6月17日月曜日

石巻初のDOG CAFE!

こんにちは、クローバーです。

震災から、約2年3か月・・。
毎月11日には自然と空に向かい、眼を閉じる自分がいます。

でも、実際被災したのは人だけでなく、
沢山の動物も・・・。

避難所ではアレルギーを持つ人もいるし
嫌がる周囲の眼や声もあったので、
我が子同然の動物を手放す人もいました。
外で、他の動物といっしょくたに
放し飼いするしかなかった人も・・。

「Dog Cafe ローリック」は
そんな辛い想いを経験された
御主人が始めたお店です。 

ドッグ広場は 200坪の広さがあり、
悪天候でも対応できるハウスも完備!

cafeでは、愛犬と一緒にお食事❤ 
入店はワンコ連れでなくても全然OK(^^♪ 

メニューの1番人気は
何といっても「生パスタ♡」!
淡路島の粉を使用☆ 
手作りハンバーグや日替わりランチ(570円)もお勧めですよ♬

石巻市大街道2-11-25 
TEL 0225-23-6602
毎週月曜、第3火曜休み 
cafe 11:00から16:00 広場 9:00から18:00

2013年6月12日水曜日

小さな図書館

雨の音を聞きながらの読書、
これもいいですよね。 
1人、雨音を楽しんでいる クローバーです。 

いつものように、早朝に新聞を読んでいたら
プレハブの子ども図書館「うめばたけこども図書館」が
毎週土曜日にオープンする♡という記事が!

早速、親子3人で歩いてみました。

地図がザッとしか載ってなかったので
迷いながら聞きながら到着☆ 
じっくり1時間半位かな・・・ 本と触れ合ってきました❤ 

なんとも落ち着く、適度な広さとスタッフの方の対応、インテリア・・。
いつもちょっと遠い日和山の図書館まで
徒歩で行ってたので
こういう場所が近くに出来て嬉しい❤ 

しょっちゅう、通う予感です♬

 

2013年6月6日木曜日

今と昔の共通点♬

こんにちは。クローバーです。
もはや温かい春も終わり、
梅雨・・きちゃいますね・・。
憂鬱・・でも雨の音好きなので
楽しみだったりして。

さて、子どもたちの「楽しみ」といえば? 
おやつの時間♡ 

石巻も震災で
地元の商店や駄菓子屋さんの多くがなくなりました。

そんな矢先!! 見つけたのが、
駄菓子とアートの不思議な寺子屋
「尋常小学校 石巻分校」 というお店です。

3月開業、4月にプレオープンしたものの
私は全然気づかず。 
いつもカーテンが閉まってて
「なんの店?寺子屋?」なんて話してたり。

でも神様っているんですね♡ 
わが子の運動会の最中
忘れ物をとりに、自宅ダッシュ!してる時に
開いてたんですよー☆ 

土日不定期のお休みらしく、
通るときに張り紙をチェックしたり、 FB見たりして
今後も通い詰めそうです❤

大人も童心に帰り、
持ってるお金と相談しながらのお買いもの・・
皆様、ぜひ覗いてみてはいかがでしょうか?
お店の方も気さくで和みますよ(^^♪